- 地盤品質判定士協議会
- 判定士・判定士補 登録更新手続き
判定士・判定士補 登録更新手続き
2023年度の登録更新の受付は終了いたしました。
2018年度、2013年度に判定士・判定士補にご登録された方が、2023年度の登録更新対象者です。
書類をご用意の上、期間内にマイページ上でお申込みください。
※ご質問等は、手引き・手順にお目通しいただいた上でご連絡くださいませ。
登録更新申込み受付期間
2013年度ご登録された方(登録更新2回目):2023年8月1日(火)~2023年8月27日(日)
2018年度ご登録された方(登録更新初回):2023年8月28日(月)~2023年9月11日(月)
二次受付期間:2023年10月3日(火)~10日(火)
2018年度、2013年度に地盤品質判定士及び地盤品質判定士補を登録された方の資格の有効期限は、5年後の2024年3月31日までです。
登録更新申込み期間にお手続きをしない場合、2025年4月1日以降は資格喪失となります。
登録更新を希望しない方、すでに資格を喪失されている方で再登録をご希望の方は、
事務局までメールにてご連絡をお願いいたします。
・事前準備
(1)2023年度版登録更新の手引き(2023年度版)←ダウンロードおよび内容確認
(2)マイページ上での申請手順(2023年度版)←ダウンロードおよび内容確認
※登録更新の入力項目が表示されるのは、申込期間内だけです。(二次受付期間も含む)
(3)添付画像の用意(3点)
① 登録証カードに使用する顔写真
② CPD自己申告票(2023年度版) ←こちらからダウンロード
※CPDポイントが110ポイントに満たない方も、CPD自己申告票の提出は必須です。
③ 登録料及び、eラーニング受講料(対象者のみ)の振込み取り扱い票
※判定士補で今年度に登録更新申請をしていた方が、同年の二次試験に合格した場合、合格発表後の新規登録期間に判定士と判定士補登録料の差額3,000円のみを納めていただきます。
※事務局では写真サイズの修正は行いません。登録された画像をそのままカード作成業者へ引き渡します。
完成時の画像の歪み等のトラブルにつきましては、事務局は一切責任を負いかねますので予めご了承くださいませ。
写真画像推奨サイズ
幅 :295pixel(25mm)
天地:354pixel(30mm)
解像度:300~350pixel/inch
・eラーニングの受講方法
※登録更新申込み締め切り後、11月上旬頃にeラーニングのID・パスワードを発行します。
これまでのご質問を纏めたFAQを公開しております。ご不明な点はそちらをご覧下さい。