NHK あさイチ(9/4放映)で,地盤品質判定士による地盤相談を紹介されます。
地盤に関するご相談につきましては、地盤品質判定士会のお問い合わせフォームよりお申込みください。
19.09.02 カテゴリー:お知らせ
NHK あさイチ(9/4放映)で,地盤品質判定士による地盤相談を紹介されます。
地盤に関するご相談につきましては、地盤品質判定士会のお問い合わせフォームよりお申込みください。
19.07.08 カテゴリー:お知らせ
「2015年度(平成27年度)地盤品質判定士の検定試験・一次試験の問題」4ページ および
「地盤品質判定士の検定試験 一次・二次試験問題及び同解説 2018-2014年度版」46ページ
宅地の造成、土砂災害に係る法制度の図中に誤りがありました。
【正誤表】←を掲載いたします。ご確認ください。
※なお、正解の(3)は問題ありません。
お詫びして訂正いたします。
19.06.17 カテゴリー:お知らせ
2013年に地盤品質判定士制度が創設され,6年が経過いたしました。
現在,約1,000名の方が地盤品質判定士に登録され,全国の都道府県を網羅しております。2018年2月27日付で、地盤品質判定士が、国土交通省の「平成29年度 公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術者資格」のうち、「宅地防災」の施設分野で登録されました。国及び地方公共団体が発注する宅地防炎に関わる業務において、地盤品質判定士が管理技術者・照査技術者を担当することのできる資格になりました。今後ますますの活躍が期待される,宅地防災分野における資格です。
今年度から新たに下記の受験資格(受験要件)が拡大されました。
1) 受験資格を有するために必要な資格に,一級建築施工管理技士(資格の認定機関:国土交通省,試験の実施機関:一財 建設業振興基金追加)を追加
2) 受験資格を有するために必要な要件に,下表に示す所定の業務経歴を有する行政職と教育・研究職を新設
職種 |
必要な業務経歴 |
行政職 |
宅地・防災に関わる業務を3年以上担当した行政職(国,地方自治体,独立行政法人など) |
教育・研究職 |
建築・土木・地質に関する学科(大学,高等専門学校など)を3年以上担当した教育・研究職 |
皆様の職場やお近くの関係者で「地盤品質判定士」にご興味のある方がおられましたら、是非お声掛けをお願い申し上げます。下記URLまたはポスターにて詳細をご覧下さい。
https://jiban-jage.jp/guidance.html
https://jiban-jage.jp/wp/wp-content/uploads/2019/04/2019kennteipostr_03.pdf
また“判定士補”の資格をお持ちの方は二次試験のみの出願が可能です。
協議会WEBサイトhttps://jiban-jage.jp/ より手続きすることができます。
2019年6月17日
地盤品質判定士協議会 事務局
19.05.29 カテゴリー:お知らせ
関係各位
【地盤品質判定士資格取得に関するご検討のお願い】
地盤工学会・地盤品質判定士協議会 会長 大谷 順
地盤品質判定士協議会 事務局長 小田部 雄二
国土交通省におかれては、平成30年2月27日に発出された事務連絡におきまして、国道交通省登録資格として登録された地盤品質判定士を宅地防災業務への活用することを推奨しています。
また、最近の国土強靭化関連予算の拡充に伴い宅地耐震化推進事業において国から自治体への支援策が強化されました。このため、大規模盛土造成地の危険個所の抽出や対策工事のための地盤調査も加速化されるものと予想されます。
一方、発注自治体のなかには、地盤品質判定士を指名要件として活用するにあたり、資格者を有する指名業者が少ないことを懸念しているところもあります。また、地盤品質判定士協議会においても資格者の増加が必須であるとの認識を示しております。
以上のような状況を鑑み、みなさまにおかれましては、宅地防災技術者の育成や今後の同種業務の受注環境の向上を目的として、地盤品質判定士の資格取得の必要性をご検討下さるようお願い申し上げます。
上記に関する資料はこちら←よりご覧いただけます。
19.05.29 カテゴリー:お知らせ
2019年度より、受験要件の種類が追加されました。
【資格】
・ 一級建築施工管理技士
【業務経験】
・ 行政職:宅地・防災に係わる業務を3年以上担当した行政職(国、地方自治体、独立行政法人など)
・ 教育・研究職:建築・土木・地質に関する学科(大学,高等専門学校など)を3年以上担当した教育・研究職
詳しくはこちら←をご覧ください。
19.05.27 カテゴリー:お知らせ
この度、地盤品質判定士検定試験の試験会場の選択肢が増えました。
東京会場 日本大学
大阪会場 関西大学
仙台会場 東北工業大学
福岡会場 九州工業大学
札幌会場 北海道大学
以上、5会場での開催となります。詳細は7月以降に発表します。
■受験の詳細につきましては、【受験の手引き】をご参照ください。
■受験のお申込みは「受験申込みフォーム」←からお進みください。(初めて出願される方は、メールアドレスのご登録からとなります。二次のみ受験の方 および 過去に出願をしたことがある方 は、「マイページログイン」よりログインの上、お申込みください。)
19.05.10 カテゴリー:お知らせ
関係各位
地盤工学会・地盤品質判定士協議会 会長 大谷 順
国土交通省では、平成30年2月27日に発出された事務連絡におきまして、
国道交通省登録資格として登録された地盤品質判定士を宅地防災業務への活用することを推奨しています。
発注自治体のなかには、地盤品質判定士を指名要件として活用するにあたり、
資格者を有する指名業者が少ないことを懸念しているところもあります。
また、地盤品質判定士協議会においても資格者の増加が必須であるとの認識を示しております。
以上のような状況を鑑み、宅地防災技術者の育成や今後の同種業務の受注環境の向上を目的として、
地盤品質判定士の資格取得の必要性をご検討下さるようお願い申し上げます。
地盤品質判定士に関する資料はこちら←よりご覧いただけます。
★本年度の検定試験の出願も5月9日より開始致しました。
→ https://jiban-jage.jp/archives/1380
19.05.09 カテゴリー:お知らせ
※ 事前に下記4点をご確認下さい。
1. 3種類の画像(顔写真、資格証、振込明細:JPG形式2MB以下)はご用意できましたか? ご用意後に、お申込みをお願いいたします。
2. 二次のみ受験の方は「資格証」に判定士補の登録証を添付願います。「その他資格名」は判定士補登録番号を入力してください。
3. メールソフトの受信拒否設定をしている場合は、
ドメイン「jiban-jage.jp」からのメールを許可する設定をしてからお申込みください。
4. 受験申込みメールは、ご利用メールソフトの「迷惑メールフォルダ」へ振り分けられることがあります。
メールが届かない場合は、「迷惑メールフォルダ」をご確認ください。
「受験の手引き」にて詳しく入力方法を掲載しております。ご参照ください。
19.04.26 カテゴリー:お知らせ
19.04.26 カテゴリー:お知らせ
2019年度地盤品質判定士検定試験「WEB出願手順」を掲載しました。
○受験要件の受験資格の種類を追加しました。
1. 一級建築施工管理技士
2. 教育・研究職:建築・土木・地質に関する学科(大学,高等専門学校など)を
3年以上担当した教育・研究職
○5会場で開催します。詳細は7月以降発表します。
東京会場 日本大学
大阪会場 関西大学
仙台会場 東北工業大学
福岡会場 福岡大学(予定)
札幌会場 北海道大学